― 情報共有と医療発展を目指して ―
日本、中国、台湾、香港、オーストラリアの各国・地域の代表者が参加し、重症筋無力症(MG)の啓発、研究促進、医療支援体制の向上を目的とした国際的な連携の第一歩を踏み出しました。
本連絡会は、以下の目的のために活動します。
・情報の共有と意見交換を通じて課題とニーズを掘り下げ、患者とその家族が健全な社会生活を送れるようにすること。
・アジア、オセアニア地域の医療の発展に寄与し、医療機関や製薬会社との「かけはし」となること。
・患者とその家族が疾患を正しく理解し、治療・研究に参画し、共に考える社会を目指すこと。
引き続き、皆様からの温かいご指導、ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
【参加国】
日本、中国、台湾、香港、韓国、オーストラリアの重症筋無力症患者団体
【開催日時】
連絡会発足会・記念講演: 2025年10月4日(土)
親睦交流会: 2025年10月4日(土)
【開催場所】
鎌倉パークホテル
〒248‐0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下33‐6
【主 催】
NPO法人筋無力症患者会
【後 援】
外務省、厚労省、東京都、神奈川県、公益社団法人日本看護協会、日本赤十字社
【協 力】
株式会社ピアハーモニー、株式会社シガール
参照
【台灣新聞報導】
亞洲-大洋洲肌無力症聯絡會成立 台灣參與共創新頁(中文・日本語)
https://reurl.cc/GN342W
一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会様よりご案内をいただきました。 講師は、当会の顧問でもある、国際医療福祉大学医学部 脳神経内科学教授 村井弘之先生です。
=========================
~ここ数年、新規の治療薬が続々と登場したので、それらを整理しましょう~
第二部 質問タイム 14:45~15:30
【開催日時】
2025年12月7日(日)
時間 13:30~15:30 受付開始 13:15~
【開催場所】
埼玉県障害者交流センター2F 研修室3
バス JR「さいたま新都心駅」下車 東口ロータリー3番乗り場から?さいたま新都心改札を出て右(コクーン方面)二つ目の階段降りる 無料送迎バスで約10分
車 無料平面駐車場100台(車いす使用者用駐車場18台)
【参加費】無料
【講 師】
・国際医療福祉大学医学部 脳神経内科学教授 村井弘之先生
定員:40名(定員になり次第締め切ります) 申込締切日:12月1日
申込先:埼玉県障害難病団体協議会 TEL・Fax048-831-8005
・件名を重症筋無力症講演会とし ①参加者のお名前(ふりがな) ②電話番号 ③メールアドレス ④お住まいの市町村 ⑤病名 ⑥所属(当事者、家族、医療関係者、行政等) ⑦先生への質問等あれば 下記のメールアドレスからお申し込み下さい。
Eメールアドレス: contact_snk@tbm.t-com.ne.jp
